top of page
ブログ一覧


シェアリングエコノミーという事務所の使い方|コワーキングスペースT-BASE
シェアリングエコノミーは、所有より共有を重視する経済システムの一つです。このシステムでは、物やサービスを必要とする人々が、それを所有する代わりに共有することで、資源の効率的な利用を図ります。この考え方は、住宅、車、服、そしてもちろんオフィススペースにも適用されています。
2024年3月16日


シェアする事務所|北海道苫小牧市のコワーキングスペースTBASE
JR苫小牧駅からわずか徒歩10分。苫小牧市の中心地に位置し、地域企業や旅行中のビジネスパーソンに最適な場所を提供します。
2024年3月10日


【アナウンス】C-baseと連携して北海道苫小牧ワーケーション利便性向上を図る|コワーキングスペースとまこまいベース
北海道苫小牧への出張、旅行&仕事のワーケーションなどにご利用いただいている弊社コワーキングスペースとまこまいベースは、苫小牧工業高等専門学校サテライトC-base(シーベース)と連携を図り、更なるご利用者様の利便性向上に努めてまいります。
2023年10月18日


【北海道苫小牧市】あと1席!リザーブデスクプラン 50,000円(税込)/月
北海道表町の駅前通り沿いに位置するコワーキングスペースとまこまいベースでは、現在固定席(リザーブデスクプラン)に空きがございます。
2023年5月20日


ワーケーションという働き方|北海道苫小牧スタイル
ワーケーションとは、ワークとバケーションを掛け合わせた造語であり、観光庁が提唱する多様なワークスタイル(働き方)である。更には、ブレジャー(ビジネスとレジャー)という週末出張をそのまま延長滞在して休暇を過ごすなど、形態や手段に応じたワークスタイルの呼び方がある。
2023年3月24日


【とまこまいベース利用者のご紹介】ExCAMP北川拳汰氏|「この自然があなたの家になる」写真で探すキャンプ場検索・予約サイトExCAMPの全て(前編)
茨城県つくば市を拠点に、関東圏を中心とした全国展開をしている予約サービス、ExCAMP(エックスキャンプ)は、様々なスタイルのキャンプ場を写真から簡単に探せる検索予約サイトです。このサイトを運営する北川拳汰さんに、キャンプやビジネスについてインタビューしました。
2023年2月12日


【教員利用者の募集】教員サードプレイス|家でも職場でもない第三の居心地良い場所の実証実験のお知らせ
2023年4月30日(日)までの期間、苫小牧市内の中学校教員限定で、苫小牧市表町にあるコワーキングスペースとまこまいベースを無料でご利用していただける方を募集します。
詳細は下記の通りです。
2023年2月7日



ザ・胆振苫小牧ワーケーション!海・山・川・交通の便よし!しっかり仕事しっかり遊ぶ北海道苫小牧市ワーケーションの現状
Work(ワーク=働く)、Vacation(バケーション=休暇)を掛け合わせた造語であり、働き方を指す言葉。昨今の急激な社会情勢変化に伴い働き方の多様化が進んでおり、弊社コワーキングスペースとまこまいベースでは多くのワーケーション利用者が連日訪れる。
2022年11月15日


コワーキングスペースの産業分類は?情報通信業|北海道苫小牧市のまちなかコワーキングスペースTBASE
CO-WORKING SPACEのCO=集まる、WORKING SPACE=働く場所という意味であり、端的にいうと共同事務所です。類義語や同義語としてシェアオフィス、レンタルオフィスなどがあり、これらは全て俗称であり大差はありません。
2022年11月15日
bottom of page