top of page
ブログ一覧


苫小牧ゲートウェイからデスティネーションへ|胆振苫小牧ワーケーション
苫小牧市はフェリーターミナル、空港、JRの3つの交通拠点を有しており、長年「北海道の玄関口」として知られてきました。しかし最近では、ラピダスやデータセンターなどの工業産業の発展により、苫小牧市や千歳市を目的地とする出張者や旅行者が増加しています。
2024年7月12日


【アナウンス】多様なドロップインプラン|苫小牧出張にご利用くださいませ。
この度、コワーキングスペースTBASEでは1日限りの利用プラン「ドロップイン」の用途別と料金体系を一新しました。苫小牧出張、ワーケーション、ブレジャー、デスティネーションにご利用くださいませ。
2024年7月4日


シェアリングエコノミーという事務所の使い方|コワーキングスペースT-BASE
シェアリングエコノミーは、所有より共有を重視する経済システムの一つです。このシステムでは、物やサービスを必要とする人々が、それを所有する代わりに共有することで、資源の効率的な利用を図ります。この考え方は、住宅、車、服、そしてもちろんオフィススペースにも適用されています。
2024年3月16日


シェアする事務所|北海道苫小牧市のコワーキングスペースTBASE
JR苫小牧駅からわずか徒歩10分。苫小牧市の中心地に位置し、地域企業や旅行中のビジネスパーソンに最適な場所を提供します。
2024年3月10日


蝦夷虎はいるのか|課題解決能力を高める北海道苫小牧ワーケーション
コワーキングスペースとまこまいベースでは、ワーク&バケーション=ワーケーション目的でご利用いただく顧客が多くいらっしゃいます。以前、弊社で出版したIBURI DOT SITE.に寄稿いただいた澤村周平氏(コインチェック株式会社:執行役員Crypto Asset事業本部長)の記事「
2024年1月1日


【アナウンス】C-baseと連携して北海道苫小牧ワーケーション利便性向上を図る|コワーキングスペースとまこまいベース
北海道苫小牧への出張、旅行&仕事のワーケーションなどにご利用いただいている弊社コワーキングスペースとまこまいベースは、苫小牧工業高等専門学校サテライトC-base(シーベース)と連携を図り、更なるご利用者様の利便性向上に努めてまいります。
2023年10月18日


空き地や放置森林活用のキャンプ場予約サイト「ExCAMP」がJR北海道 廃線跡地活用イノベーションプログラムに採択
地方の遊休地・耕作放棄地の活用方法としてキャンプ場を提案し、キャンパーとマッチングするキャンプ場予約サイト「ExCAMP」を運営するforent株式会社(所在地:茨城県つくば市、代表取締役:塚﨑浩平 以下「ExCAMP」)は、この度、北海道旅客鉄道株式会社(本社:北海道札幌市、代
2023年5月4日


空き地や放置森林活用のキャンプ場予約サイト「ExCAMP」がJR北海道 廃線跡地活用イノベーションプログラムに採択
地方の遊休地・耕作放棄地の活用方法としてキャンプ場を提案し、キャンパーとマッチングするキャンプ場予約サイト「ExCAMP」を運営するforent株式会社(所在地:茨城県つくば市、代表取締役:塚﨑浩平 以下「ExCAMP」)は、この度、北海道旅客鉄道株式会社(本社:北海道札幌市、代
2023年5月4日


【プレスリリース】北海道苫小牧ワーケーションの強化推進|コワーキングスペースとまこまいベース
コワーキングスペースとまこまいベースのサテライトオフィス事業を運営するJ-TRADE合同会社(代表:下川部淳)では、2022年からワーケーション利用者向けのドロップインプラン「苫小牧出張ワーケーションプラン」を実証的にサービス提供を行ってきました。このサービスは好評で多くの利用者
2023年5月3日

【プレスリリース】北海道苫小牧ワーケーションの強化推進|コワーキングスペースとまこまいベース
2022年からワーケーション利用者向けのドロップインプラン「苫小牧出張ワーケーションプラン」を実証的にサービス提供を行ってきました。このサービスは好評で多くの利用者からの要望を受け、2023年4月から本格運用を開始することになりました。
2023年4月28日
bottom of page