top of page
ブログ一覧


ピラティスの有用性について|生涯スポーツで体だけじゃないリラクゼーションで非認知能力の向上
ピラティスは、体のコア(中心部)を強化し、筋肉のバランスを整えるエクササイズ方法です。呼吸と共に動きを行うことで、身体のコントロールを高め、柔軟性や筋力の向上を図ります。また、ピラティスは心を落ち着かせ、ストレスを軽減する効果もあります。
2023年12月24日


コミュニティFMとまこまい番組題名のない討論会の考察|対話、議論、討論
2023年12月7日(木)22時に放送されたラジオ番組「題名のない討論会」は、パーソナリティであるTaka、Keita、Tanakaによる熱い討論が行われた番組です。今回のテーマ「サンタは居るのか?いないのか?」について、彼らは個々の意見を主張し、議論を交わされました。
2023年12月8日


総合型地域スポーツクラブクロス実行委員会の発足|北海道苫小牧市
2023年12月、北海道苫小牧市にて総合型地域スポーツクラブクロス実行委員会が新たに発足しました。この取り組みは、アーバンスポーツ(スケートボード、サーフィン、スノーボードなど)と、すべての世代が楽しむことのできるスポーツを組み合わせることで、地域に活力をもたらす賑わい創出を目的
2023年12月7日


スポーツの現状と有用性について|嶋中康晴苫小牧市議会議員
地域を活性化する秘訣、苫小牧市で明らかに!2023年11月30日、北洋大学で行われた「にし活」主催の活講演会にて、スポーツと運動が人生にもたらす3つの重要な利点が議論されました。苫小牧市議会議員であり、経験豊かな講師の嶋中康晴氏が、スポーツの魅力とその生活への積極的な影響、子ども
2023年12月1日


アルベルゴ・ディフーゾという観光地域まちづくりのモデル|賑わい創出|苫小牧駅前周辺ビジョン
2023年11月29日(月)18〜20時、北海道苫小牧市にある空きビル第2長山ビルで、エリアコンセプト PUBLIC MEETING#3が開催され、参加者約20名が小グループに分かれて、何をするかをWhat・Who・Whenフレームワークを用いて具現化するためのアプローチを行い、
2023年11月30日


アーバンスポーツ、キャンプフィールド、サテライトオフィス|苫小牧駅前周辺ビジョン
この記事は、苫小牧駅周辺ビジョンの魅力とその影響についての包括的な概要を提供します。アーバンスポーツ、キャンプフィールド、サテライトオフィスの各要素が、都市の未来像をどのように形成し、市民の生活にどのような影響を与えるかを考察します。
2023年11月27日


苫小牧ICTセミナーを終えて|デジタイゼーション、デジタライゼーション、デジタルトランスフォーメーションDX
2023年11月7日をもちまして、令和5年度苫小牧市ICT推進コミュニティ創出事業(苫小牧ICTセミナー)の一般部門は終了しました。 延65人以上の参加者が参加し、ワークショップ形式で自身のプロジェクトやビジネスにICTを組み込む方法について考え行動しました。
2023年11月7日


【アナウンス】C-baseと連携して北海道苫小牧ワーケーション利便性向上を図る|コワーキングスペースとまこまいベース
北海道苫小牧への出張、旅行&仕事のワーケーションなどにご利用いただいている弊社コワーキングスペースとまこまいベースは、苫小牧工業高等専門学校サテライトC-base(シーベース)と連携を図り、更なるご利用者様の利便性向上に努めてまいります。
2023年10月18日


【苫小牧ICTセミナー】令和5年10月からインボイス制度スタート|J-TRADE合同会社
顧客本位で考えよう! <<<苫小牧ICTセミナー詳細&参加申込>>> 国税庁法人番号公表サイト https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/ 適格請求書発行事業者 https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/index...
2023年9月17日


【北海道苫小牧市】FM83.7MHz2023年9月1日(金)正午12時いよいよ開局コミュニティFMラジオ|FMとまこまい
とまこまいコミュニティ放送株式会社(代表取締役 二瓶竜紀)が、2023年9月1日(金)正午12時からコミュニティFM放送を開始します。北海道の胆振日高地域では、FMびゅー(室蘭市)、Wi -radio(伊達市)に次ぐ、地域3番目のラジオ局の開局となります。
2023年8月23日
bottom of page